屋 島 ―2―




『平三、お前、京へ行くか』
武芸が苦手で、何もかも人並み以下だった景時に、ある日父はそう言った。
決定は景時自身に委ねたような言葉だったけれど、その言葉は父から見限られたと景時が感じるに十分だった。
多分、そこで京へ行くことを望まず、ひたすらに心を入れ替え武芸に励むことも選べただろう。もしかしたら、父はそちらの答えを求めていたかもしれない。けれど、景時は父の問いに頷いた。とうに自分の武芸の才には見切りをつけていたし、父が自分を見て溜息をつく日々から逃げ出したかった。武芸がダメでも陰陽道なら、もしかして父にあんな顔をさせなくてすむかもしれないと、そんな言い訳を自分でしたりしていた。結局、京へ行っても同じ、何をやっても自分は中途半端だと思い知るばかりだったけれど。


「オレは源氏が軍奉行、梶原平三景時。そこの将、お手合わせを願おう!」
声高に口上を叫びながら、景時は内心苦笑していた。一体、自分がこんな堂々と戦場で一騎打ちを願うなどと、誰が想像しただろう? 自分だって少しも考えたことなどなかった。梶原の家の行く末を案じていた父は、今の自分を見たらなんと言うだろう。いずれにしても、梶原の家が景時で潰えてしまうことは変わらなかったが、それでも武士としての本分を果たしての死に、少しは許してもらえるだろうか。
だが、景時は自嘲的な笑みを口元に浮かべる。
――武士としての本分を果たしての死?
誰もがそう思ったとしても、景時自身は知っている。自分の死は、そんな立派なものではない。むしろ、武士の本分に背いての死だ。主君の命に従うことができないから、逃げての死だ。どう転んでも、父に誉めてもらうなど無理な話だ。
「でも、死に所は間違っていないとは言ってもらえるかな」
ちらりと沖へと視線をやる。源氏の船団が見える。さっきまで沖へ向かっていたのに、今は動きが止まっている。景時の姿が見えたのだろうか?
(早く、沖へ出なくちゃだめだよ)
目を細めて船の上に仲間の姿を探す。九郎や弁慶は言わなくともきっと自分の気持ちはわかってくれるだろう。彼女が怒っていなければいいけれど。それとも泣いてくれているだろうか? どうか泣いたりしないで欲しい。自分は、そんな涙に値するような人間ではない。そう、バカだなあと笑ってくれればいい。いつか、バカなオレのことなんて忘れて、源氏も怨霊も戦も関係のないところで幸せに暮らしてくれればいい。そんな暮らしをいつか、自分が与えてあげられるなんて思い上がったことを許してほしい。
止まっていた源氏の船がゆっくりと動き出す。それを見て景時もほっとして笑う。これで、いい。
自分の意を汲んで一騎打ちを了承してくれた敵将へと向き直る。生き残ることは最初から考えてなどいない。相手にだってそんなことはわかっているだろう。ただ、景時を認めて船団への攻撃を止めてくれた、そのことに感謝する。
(やっぱり、死ぬのは痛いんだろうなあ〜……出来るだけ早く終わってくれるといいんだけどな)


『オレたちだっているんだから。一人で戦ったりしないで』
我を忘れて戦場で剣を振るう望美に向かって、景時はそう言った。
『景時さんを一人にしません。一緒にいます』
望美は景時にそう言った。なにに、なぜ、今、景時は一人で志度の浦に立っているのだろう? 一人で戦うなと言ってくれた人が、なぜ。一人にしない、一緒にいると言ったのに、なぜ、彼を一人で残してしまったのだろう。風の音と波の音に遮られて、望美の耳には景時の声はおろか、自分が叫んでいる声すら聞こえはしなかった。自分が何を叫んでいるのかさえ、わからなかった。
「先輩! 船縁に出ないで! 危ない!」
後ろから譲に羽交い締めにされながらも、それでも望美はそれを振り切って船から身を乗り出した。岸は遠い。遠くて、景時の姿が小さくしか見えない。松葉色の軍羽織が風になびいている。それが翻るのがわかって、彼がこちらを見つめたのがわかった。
「景時さん!! 景時さんっ!!」
手を伸ばしても届かないのに、それでも手を伸ばした。その姿をはっきりと見つめたいのに、涙が零れて姿が滲んだ。船を引き返すことができないのなら、別にいい。自分だけをここで降ろしてくれと言いたかった。今すぐに彼のもとへ行きたい。
胸の中に嵐が起こる。嫌だ、嫌だ、嫌だ、嫌だ―――
「ああああああああーーーーー!!」
止めて、殺さないで。その人を、殺さないで。戦場でそう願うことがどれほどに愚かしいことか、十分に望美はわかっていたけれど、それでも景時を囲む多くの平家の兵たちへ向かって望美は心の内でそう何度も何度も叫んでいた。いつの間にか、立っていられなくて、船縁にしがみついたまま、望美はぺたりとその場に膝を折ってへたりこんでいた。強く強く船縁にしがみついた手が白くなっている。船が遠ざかるにつれて、どんどんと景時の姿は小さく、見えなくなっていく。
まだ、生きているのに。まだ、彼は生きているのに、彼はこれから殺されようとしているのに、どうして助けられないのだろう。何故、その死を覆すことができないのだろう。
島影は遠のいていく。船に乗っている者の誰も、口を開こうとしなかった。九郎も弁慶も誰一人として。敗戦のせいだけではない沈鬱な空気が全体を覆っていて、けれど望美はただただ見えなくなった人の姿を遠い島影に探していた。目に焼き付いて離れない松葉色の衣の風にたなびく姿。振り向いたとき、彼はいったいどんな表情をしていただろう。彼はどうして、何も言わずにひとり、岸に残ったのだろう。ついさっきまで、ほんのさっきまですぐ傍に居たのに。なぜ、あのとき自分は彼の傍を離れてしまったのだろう。
耳の奥にサイレンのような音が響いて聞こえる。それが自分の叫び声だと望美は気付きもしなかった。


『景時さん、今日はすっごい洗濯日和、ですよ!』
『わっ、な、なんでオレが洗濯しようとしてるのわかったの〜』
『えへへ、景時さんのことならわかっちゃうんですよ』
彼女のお日様のようにきらきらした笑顔が大好きだった。
『お手伝いします。一緒にやったら早く終わるでしょう?』
『じゃあ、望美ちゃんにお願いしよっかなあ』
風になびく長い髪に、目を奪われた。触れ合った手の柔らかさに胸が高まった。
『毎日、こんな風にのんびりできればいいのになあ〜早く、そんな日が来るように頑張りましょうね』
『……そうだね』
殺すこともなく、怖れることもなく、戦もなく。ただ穏やかな日を過ごせるような、そんな日を。


(そんな、日を……)
もう痛みも感じなくなった景時は、うっすらと笑みを浮かべたまま地に膝をついていた。今にも崩れ落ち倒れ込みそうな景時を座らせるように誰かが荒っぽく掴む。それも、もう誰がどうしているのか見えなかった。耳元でかちゃりと刀の音がして、ああ、首を刎ねるのだなと思ったけれど、抗うつもりも、その力ももうなかった。
「辞世は良いか」
問いかけられたけれど、景時は首を横に振った。辞世を残せるような人間ではない。むしろ、何一つとして残していきたくなどない。そう、何一つとして。優しい仲間たちは悲しむだろう。悲しまなくても良いのだと、彼らの記憶からさえ自分のことを消してしまいたい。自分が生きていたというその痕跡の全てを消し去って、誰の心にも残らず消えてしまえたらどんなにいいだろう。誰も自分のために悲しまず、誰も自分のために苦しまず。
「よかろう」
ぐい、と後ろから首を差し出すかのように押さえつけられた。疾うに身体には刀傷を負っていたけれど、ここで首を刎ねられるなら、長引くこともなく終わってしまえそうだと景時は考えた。やっと、終わる。
もう、殺すこともなく、怖れることもなく、戦もない。……仲間もなく、家族もなく、ただ一人、守りたい人もいないけれど。

『景時さん』
軽やかな声が好きだった。離れていく船から波間に彼女の声が聞こえたような気がしたのは自分の願望だっただろうか。ああ、今も。
『景時さん!! 景時さん!!』
今も、声が聞こえる。彼女が泣いている声が聞こえる。ごめんね、泣かないで。オレなんかのために、泣かないで。ちりちりと胸の宝玉が熱くなる。自分が死んだら、この宝玉はどうなるのだろう。彼女の元へ還るのだろうか。それはダメだ、彼女には何も残したくないのだ。……いや、彼女と繋がったまま、そのまま死の淵までも行きたいというだけかもしれない。
(望美ちゃん)
陽光に白刃がきらめき翻るのを、勿論、景時は見ることもなかった。ただ風のような音を耳に最期に聞いただけだ。
やっと、終わる。もう、殺すこともなく、怖れることもなく、戦もない。痛みも悲しみもなく――――


『景時さん、ほら見て、虹です、虹!』
『雨上がりの空ってすごくきらきらしてきれいですよね。明日はきっと洗濯日和ですよ!』
明日は来ない、もう、永遠に。






殺すこともなく、怖れることもなく、戦もない。
痛みも悲しみもなく――――――喜びと笑顔と仲間と家族と、守りたい人がいる
そんな明日を、君と、過ごしたかったよ、望美ちゃん。





本当は、そんな明日を、君と生きたかった――――




屋島その2
目の前で愛しい人が死のうとしているとき。そしてそれを見ているしかないとき。
そのときの苦しみと悲しみはどれほどのものだろうと思うと
望美の心の傷の深さは計り知れないと思わずにはいられません。
それでも、その瞬間を目にしなかった望美は、
きっと一縷の望みを賭けていたかもしれないですね。


■ 遙かなる時空の中で ■ 銀月館 ■ TOP ■